www.nikkan-gendai.com希代の悪法案「共謀罪」の実質審議が始まった。そのやりとりは予想通りヒドイに尽きる。安倍政権は2020年東京五輪に向けた「テロ対策」を前面に打ち出し、ウソと詭弁を弄して乗り切る戦略で、野党の質問にマトモに答えない。
保安林でキノコを採る森林法違反が共謀罪の対象犯罪に含まれているが、「これがテロ対策になるのか」と迫る野党に、「組織的犯罪集団が現実的に行う可能性がある犯罪を選んだ」とスットボケた。共謀罪には著作権法違反も含まれているから、音楽教室の人たちが「組織的犯罪集団」にされかねないという問題も出てきた。
「過去に廃案になった共謀罪とは違う」と言い張ってきた安倍首相だが、19日の衆院法務委員会では、「基本的な考え方は異なるものではない」と説明を微妙に変えた。揚げ句には全会一致の慣例を破り、ムリやり法務省の刑事局長を答弁に立たせて“金田法相隠し”をする始末。しょっぱなから、もうメチャクチャである。「中略」■答弁できない法相がなぜ居座るのか
野党もだらしない。審議入りすれば、適当に時間だけ費やし、数の力で強行採決されるだろうことは、簡単に想像がつく。だから閣議決定や審議入りを何としても阻止すべきだった。森友学園問題はいまだ真相が解明されぬままだし、閣僚の失言・暴言ラッシュだ。国民の半数が共謀罪に反対なのだから、これらを理由に野党が国会を止めるなどチャンスはあったはずだ。
ところが、閣僚は誰も辞めないし、辞めさせられない。稲田防衛相の森友問題での「関与していない」という発言の訂正。今村復興相は福島原発事故の自主避難者の帰還を「本人の責任」と言ってのけた。山本地方創生相の「学芸員はがん」発言にものけぞった。そもそもマトモに答弁できない金田が、なぜまだ法相に居座っているのか。ここへきて女性スキャンダルで中川経産政務官が辞任したが、野党とメディアがぬるいから、デタラメ内閣はびくともしない。
上智大教授の中野晃一氏(政治学)が言う。
「稲田氏、金田氏、今村氏とこれまでの感覚なら辞職が当たり前。完全にアウトですよ。特に金田法相については、刑事局長が代わりに答弁するというあり得ない事態になっている。ところが、安倍首相は彼らを辞めさせないので、世論は『大した問題ではないのか』と思わされていく。その点ではメディアがきちんと批判し、アウトだとハッキリ書かないことも問題です。ファクトチェックを厳しくやらないので、安倍政権の『言ったもん勝ち』になってしまっています」「中略」
■「現実」を認定できない政権が「未遂」を摘発する恐怖
「法案の問題点にまともに向き合うことをせず、もともと、国際マフィアのマネーロンダリング対策などのための条約を『テロ対策で必要』だとウソをついてまで法案を通そうとする政権です。法律が成立してしまえば、『共謀があった』とウソをついて摘発するだろうことは想像に難くありません。つまり、安倍政権というのはきちんとした『現実認定』のできない政権なのです。現実をねじ曲げる政権が、現実になっていない未遂の事象について『共謀である』とどうやって認定するのでしょう。恣意的な言いがかりがまかり通ることになりかねません」(中野晃一氏=前出)
20日の朝日新聞で「共謀罪」について作家の半藤一利氏がこう言っていた。
〈歴史には後戻りができなくなる「ノー・リータン・ポイント」があるが、今の日本はかなり危険なところまで来てしまっていると思う「中略」太平洋戦争が始まる数年前までは明るかった。それが窮屈になるのは、あっという間だった〉
実に重い言葉だ。共謀罪が成立したら、この国はもう後戻りできなくなる。その現実をどれだけの国民が分かっているのだろうか。
連休明け強行採決 共謀罪成立でもう後戻りはできなくなる | 日刊ゲンダイDIGITAL
メディアと野党がクズすぎたせいで共謀罪が成立することになる(かもしれない)。そうなったら後戻りできなくなる。もしかしたら日刊ゲンダイの予想だにしない形で後戻りできなくなるかもしれない。
共謀罪は私たちの政治的自由にかかわる問題です。私たちの自由は、私たち自身の自由の行使によって守る必要があります。あまりに不完全な法内容、果たされない説明責任、そんな政治によって自由を損なわれてはいけません。明日、19時半からです。 pic.twitter.com/dyK5JAqrl5
— 未来のための公共 (@public4f) 2017年4月20日
ご指摘の通りです。しかし、安倍首相始めその取り巻き連中は猿以下だから分からないのです。彼らは「法治」の意味も理解していません。民主主義とは多数を取ったら何をしても良い制度だと本気で信じているはずです。“安倍政権に共謀罪”は、まさに“気違○に刃物”です。 https://t.co/WCaxnalqRL
— m TAKANO (@mt3678mt) 2017年4月20日
自民党法務部会長古川俊治。この動画を見ているだけで、“共謀罪”の危うさが理解できる。この法律の目的はテロ対策ではない。国内の政権反対勢力の押さえ込みである。その先には憲法改悪が待ち受けており、日本を民主主義国から全体主義の国に変質させることへとつながっていく。 https://t.co/s0EO4ngU3W
— m TAKANO (@mt3678mt) 2017年4月20日
テレ朝・玉川徹のツッコミに自民党が共謀罪の正体をポロリ「目的はテロ対策じゃない」「市民の座り込み抗議にも適用」 https://t.co/ETCyuT5FLv
— litera (@litera_web) 2017年4月20日