未だ先行きが不透明な普天間基地移設問題。そして、長年熾火のように燃え続けている沖縄独立運動。これらについて、当事者である沖縄県民はどのように考えているのでしょうか。無料メルマガ『Japan on the Globe-国際派日本人養成講座』ではその一つの意見として、保守派として知られ、「沖縄のジャンヌダルク」とも称される我那覇真子さんの著書を紹介しています。
日本を守る沖縄の戦い ~ 我那覇真子さん、国連での言論戦
『日本を守る沖縄の戦い 日本のジャンヌダルクかく語りき』我那覇真子・著 アイバス出版
2015(平成27)年9月22日、スイス・ジュネーブの国連人権理事会で、我那覇真子さんが2分間のスピーチを行った。その前日に翁長雄志沖縄県知事が同じ舞台で行った2分間のスピーチへの反論である。
翁長知事のスピーチは、米軍基地によって沖縄の「自己決定権」がないがしろにされていると主張して、辺野古での「新基地建設」を阻止すると訴えたものだった。国連の人権委員会に日本政府への勧告を出させ、辺野古への基地移設を妨害しようという企みだった。
我那覇さんは、翁長知事のスピーチを真っ向から批判した。「沖縄県民は先住民族」というプロパガンダは中国が扇動しているものであり、知事は東シナ海や南シナ海での中国の深刻な挑戦行為を無視している、と糾弾した。
この会場で何度も翁長知事とすれ違ったのですが、氏は憮然とした表情をするばかりで私の顔を一度も見ようとしませんでした。
それとは反対に会場の反応はとてもいいものがありました。私が席を立ち、退場する時、会場内の各国代表の方々が私に賛意を示すサインを見せてくれたのです。軽く手を挙げ振ってくれたり、ウインクしたり、微笑んでくれたり、大きく頷くしぐさで私のスピーチに応えてくれました。
理事会の場で対立した意見が出された事によって、理事会はその当否の調査に入る。つまり、国連が翁長スピーチに従った勧告をそのまま日本政府に出すことは出来なくなった。
「私たちが自ら進んで提供した土地は全くありません」
翁長知事のスピーチは、基地反対運動の正体を十分に表している。全文を見てみよう。
議長、ありがとうございます。日本の沖縄県の知事、翁長雄志です。私は、沖縄の自己決定権がないがしろ(neglect)にされている辺野古の現状を、世界の方々にお伝えするために参りました。
沖縄県内の米軍基地は、第2次大戦後、米軍に強制的に接収され、建設されたものです。私たちが自ら進んで提供した土地は全くありません。
(同 p231)
冒頭から真っ赤な嘘が始まっている。「私たちが自ら進んで提供した土地は全くありません」というが、たとえば辺野古シュワッブ海兵隊基地は、もともと地元が積極誘致したものだ。
当時の久志村(現・名護市の一部)村長・比嘉敬浩氏が村会議員全員の署名を携えて、米軍側に再三陳情を行った。米陸海空軍は基地増設は不用であったが、訓練場増設を必要とする海兵隊がこれに応じた(同 p76)。
こうしてシュワッブ海兵隊基地は創設当時から地元に歓迎され、今も一緒に運動会をやるような友好が続いている。
普天間基地にしても、軍用地の地代だけで年間約50億円と言われ、さらに基地の必要とする物資やサービスの提供で、地元の宣野湾市は一万余の人口が9万3,000人と急成長を遂げた。そのために、基地の周囲を市街地が取り囲んでしまったのである。(中略)
中国の影
我那覇さんのスピーチの前半の「日本とその地域への安全保障に対する脅威である中国」が、沖縄独立論や反基地活動を陰で操っている、という点を考えてみよう。
まず中国がそのような動機を持っているのか、という点に関しては、「中国が東シナ海と南シナ海でみせている深刻な挑戦行為」を抑え込んでいるのが米軍基地なのだから、なんとか基地を沖縄から追い出したいと考えるのは当然だろう。
基地が辺野古に移転してしまえば、強力な米軍が居続けるのに、県民への負担も危険も減って、基地反対運動も下火になってしまう。辺野古移転で一番困るのが、中国と国内左翼なのである。
沖縄独立論の陰に中国がいることも、独立派の糸数慶子・参議院議員や新垣毅・琉球新報編集委員などが北京で「琉球フォーラム」を開き、中国側からも「沖縄の自己決定権を支持する」との表明があった事から明らかだろう。
さらに、翁長知事の左急旋回にも中国の陰が窺われる。那覇市長時代には、沖縄振興一括交付金を活用して中国臣下のシンボル「龍注」一対を設置。さらに11億円余で市が取得した用地に、中国帰化人子孫に「孔子廟」を設立させた。平成17(2005)年には名誉福州市民の称号を贈られている。
「日本を護る沖縄の戦い」
翁長知事のわずか2分間のスピーチは明白な嘘ばかりで、真実と言えるのは「日本の沖縄県の知事、翁長雄志です」という自己紹介だけだ。しかし、その知事という立場も、翁長氏の選挙手腕と自民党県連の逃げ腰、地元紙の世論扇動とにより創られたものだと、我那覇さんは著書で詳しく述べている。
沖縄県民のためにも日本国民全体のためにもなる、と誰の目にも明らかな辺野古移転が一向に進まないのは、中国とそれに操られた国内左翼の仕業である。日本国民の「自己決定権」が踏みにじられているのである。
沖縄を護ることは、日本国家の独立と領土と民主主義を護ることだ。「日本を守る沖縄の戦い」を展開されている我那覇真子さんや、彼女と志を同じうする多くの沖縄の人々に敬意と謝意と声援を送りたい。
文責:伊勢雅臣

【書評】沖縄県知事がついた嘘。「基地撤退」の背後にチラつく中国の影 - まぐまぐニュース!
- [沖縄県]
- [自己決定権]
- [スピーチ]
- [少数民族]
- [米軍基地]
- [沖縄県民]
- [沖縄]
- [辺野古]
- [リツイートでご意見下]
- [我那覇]
中国陰謀絵論
2016/07/06 22:09
