ジョギングしてました。お昼。父ちゃんが走りに行こうとしてたから俺も行きました。でも、焦りすぎたのかジョギング中足がつった状態になってしまいました。そのせいで思ったより早く走れなかった。昨日はしんどいながら突っ走れたのに。距離3.8㎞、タイム23:54・
投票率低下懸念、過去最低も想定 安保法関心薄れか、期日前は順調
(2016年7月9日午後5時10分)
参院選福井選挙区の3陣営は、投票率の行方に気をもんでいる。各陣営幹部に予想を聞くと、盛り上がりに欠けた選挙戦になっており、50~55%との見方が多い。参院選で過去2番目に投票率が低かった2013年の53・78%より低くなる可能性や、過去最低だった1995年の53・02%を下回ることも想定される。「18歳選挙権」が初めて導入され、期日前投票が過去最高のペースで推移する中、結果は果たして―。
(中略)
無所属新人の横山龍寛候補の陣営は「公示前は60%台に乗せると思っていたが、今の感じだと50~55%くらいではないか」(山岸克司選対本部長)と推測する。大規模なデモが何度も行われた安全保障関連法への反対感情も、今は鳴りを潜めているとする。
(中略)
福井新聞社の世論調査では参院選への関心が「大いにある」「ある程度ある」と答えた人は63・9%で13年の前回調査を5・3ポイント下回った。この時、福井選挙区の投票率は過去2番目に低かったため、今回も低水準になる可能性がある。
一方、期日前投票は順調に伸びている。県選管によると、公示翌日の23日から投票日7日前に当たる7月3日までの11日間で5万1752人が投票した。これは13年(投票日7日前までの10日間)の約1・8倍に当たる。国政選挙で初めて福井市内の商業施設5カ所に投票所が設けられ、買い物ついでに1票を投じる人が多いようだ。過去最高ペースが投票率全体を押し上げるのか注目される。
福井の地方紙の発表とはいえ年々減少してるからな投票率。和歌山はほぼ横ばいだが。
参院選いよいよ投票 経済、安保など審判
16年07月09日 19時00分[政治・経済]