【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率微増60・7% 自民党1・0ポイント増 民進党1・1ポイント減 トランプ大統領への懸念84%(1/3ページ) - 産経ニュース
- [トランプ]
- [民進党]
- [内閣支持率]
- [不支持]
- [自民党]
- [大統領令]
どうせ政府による操作だろ!
2017/01/30 18:40
★お話 小賀坂徹さん(弁護団)
「神奈川訴訟の焦点について」
★お話 原田富弘さん(共通番号いらないネット)
「情報連携ネットワークシステムについて」
=============================
マイナンバー(共通番号)法が施行して1年が過ぎました。運用は今年1月から始まりましたが、番号カードの発行トラブル、交付の遅滞、役所での記載ミス、別人に交付するなど、制度への不安が増々大きくなる事例が起きています。また個人番号(マイナンバー)の提供の義務はなく、国税庁も厚生労働省も受け付けると言っているにも関わらず、企業等勤務先から提出を強制されているという声が多く聞こえてきます。金融機関や生命保険会社では、書かなくては手続きができないとしてなかば強制的に書かされている人もいます。来年7月「情報提供ネットワークシステム」が稼働すると、本人同意のないままかってに番号が提供されるようになります。神奈川訴訟では、このシステムが制度の本質的問題であり、国家による一元管理であると指摘し訴訟にのぞんでいます。今、どうすればいいのか、これからどうなっていくのか「書かない番号・持たないカード」を実践していくために考えていきましょう。
1/18 於横浜 学習会:混乱する共通番号(マイナンバー) | 共通番号(マイナンバー)いらないネットブログ
マイナンバー提供は義務ではない!事実上任意だ!!提出求められても出すな!!