犯罪に合意することを処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案で、政府が「二百七十七」と説明している対象犯罪の数が衆院事務局の調査では「三百十六」に上ることが分かった。金田勝年法相は、十七日の衆院決算行政監視委員会で「数え方に一定のルールはない」と説明。野党からは「ルールがない数え方で絞ったというのは非常に問題だ」との批判が上がった。(山田祐一郎、我那覇圭、岡本太)
民進党の山尾志桜里(しおり)氏が、二百七十七の対象犯罪数の根拠をただした。山尾氏は、今国会で衆院事務局がまとめた資料で「共謀罪」の対象犯罪が三百十六に上ると指摘。政府が説明する二百七十七の対象犯罪とは計上方法が異なり、犯罪数が三十九多かった。資料は、二〇〇五年に国会提出された共謀罪法案で法務省から提供された資料を参考に作成された。
例えば、衆院の資料では刑法の「激発物破裂」は「現住建造物等損壊」「非現住建造物等損壊」「建造物等以外損壊」の三つが個別の対象犯罪となっているが、政府は今回、三つをまとめて一つの対象犯罪とした。このほかにも「電汽車往来危険」「艦船往来危険」を、政府は「往来危険」として一つで計上している。山尾氏は「数字ありきで三百以下に抑えたのだとしたら、国民に対して大変失礼ではないか」と批判した。
政府は国際組織犯罪防止条約締結のために、法定刑が死刑や四年以上の懲役・禁錮の罪の共謀罪の創設が必要だと説明してきた。〇五年四月時点のこの対象犯罪数は六百十九だった。政府は今回、この犯罪数を六百七十六と説明しているが、今回の衆院の資料では八百四十一(今年二月現在)だったことも判明した。「以下略」
【政治】
「共謀罪」対象犯罪 衆院事務局調査「316」 政府「277」と相違
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201704/CK2017041802000103.html
とうとう始まってしまった共謀罪法案をめぐる論争「質疑といったほうがいいかな?」。強行採決は目に見えてるとはいえ森友学園事件同様無視できん!共謀罪の条件があいまい(その他の文言がついてるなど)なうえに対象数が政府と衆院事務局の調査では差が大きいなど、問題だらけ!!国民の不安払しょくできるわきゃねー!!!!!
もっとん@donmotton
@higakubo 何度、同じことを言わせるのか。ウソつきめ。 条約てテロ対策でない。187の条約締結国でもともと共謀罪有った国以外で共謀罪導入は極少数。大多数の国に共謀罪は無い。米でさえ導入してない州あり。 監視社会になると主張… https://t.co/xCpii98UlE
2017年04月19日 08:11
保坂展人@hosakanobuto
解釈次第で…法律は怖い 周防監督が語る「共謀罪」https://t.co/pQfP9Ur4Yw 運用が始まれば、捜査機関や裁判所による抑制やチェックに期待はできない。権力が新たな制度をつくろうとするときは、私たちが抑制をかけなければならない。民主主義の成熟度が問われているときだ。
2017年04月19日 07:29
川上芳明@Only1Yori
マジメな話。安倍政権打倒デモに行く前に、トイレを済ませなきゃとトイレに行くことまでもが共謀罪に問われることになるかも(準備行為)。笑えないわ(>o<")怖すぎるね*1 #共謀罪は廃案に
2017年04月18日 21:54
川上芳明@Only1Yori
https://t.co/h9e0hOAg36思考停止で、戦争好きなアメリカのポチ宰相がご迷惑をおかけし、大変恐縮です。
2017年04月18日 19:35
*1:゚□゚;