わしが想像するに、最初のうちは警察も抑制的に運用するのは当然だが、数年経てば国民は忘れてしまう。
次は盗聴法が「テロ等通信傍受法」とかに名前を変えて、一般市民にまで対象が拡大し、監視社会化がますます進む。
そのうち、ぽちぽち冤罪も発生するようになるが、警察に疑われるようなことをしてるからだろうと、国民は慣れてしまい、そうやって権力に異議申し立てする気概が委縮していくのだろう。
ヒツジになった国民の経済もまた委縮していくことになる。
よしりんの予想とは多少異なる形になるかもしれないがな(盗聴法が「テロ等通信傍受法」とかに名前をあえて変えないで中身は変えるなど」
。
昔、破防法という法律が可決したのですけど、ものすごい反対運動が起きて、法律が可決しても殆ど執行されなかった事があります。法律が可決しても、強い民意を示せば、法の執行に圧力を加える事が出来ます。
— gero - NO MORE ABE (@garirou) 2017年6月14日
共謀罪が今日、参院で可決する可能性があります。民主主義を守るために国会議事堂へ
表現者として生きる人は、このタイミングで静観したり、無関心でいてはいけませんよ。大きなアクションや、公に声をあげるのが憚れるなら、せめてひととき、この日本が直面している危機をしっかりと見つめてください。この国の政府は、好き勝手に表現をするなと首根っこを押さえようとしているのです。 pic.twitter.com/Go0MjQNCCS
— こぐれみわぞう🎪MIWAZOW (@koguremiwazow) 2017年6月14日
【独裁政権は倒すしかない】森友や加計疑獄で言い逃れができなくなると、国会を早く閉じる。その前に共謀罪法案を強行採決。テロと無縁の多くの行為を、警察当局が「企てた」と認定するだけで逮捕できる。何より未来のために、自公と公安警察官邸の横暴を許さず、独裁政権を打倒すことが必要だ。
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2017年6月14日
【いわゆる「共謀罪」法案を強行採決したことに対し強く非難する】アムネスティ日本は、審議を尽くすことなく、また懸念や反対の声を誠実に受け止めることなく採決を強行したことを、強く非難する。 https://t.co/15KcMPL2cw pic.twitter.com/Tv81h4ZmCt
— アムネスティ日本 (@amnesty_or_jp) 2017年6月15日
本日、共謀罪成立について、『東京新聞』の取材を受けたんですが、その前に『共謀罪を語る』を読み返しました。この本でインタビューに応えている方々が危惧する事態が、今後、間違いなく起きるのでしょう。食い止める手はあるのかわかりません。 https://t.co/IMIwnc7Nyq
— 寺澤有 (@Yu_TERASAWA) 2017年6月15日
#サンデーモーニング 数の論理で強行採決、強行採決とコメンテーター達が火病っているが数の少ない野党は与党にあゆみ寄って法案に1文付け加えるとかしないで真っ向反対なら、修正無く採決されるに決まっているだろう。馬鹿コメンテーター達(笑) #tbs
— 山川浩 (@gunatushi) 2017年6月17日
【テロ等準備罪=共謀罪】
— 小畑幸三郎 (@batayanF3) 2017年6月17日
テロは口実。警察のターゲット→一般市民の大衆運動であることが
よくわかる
警察が共謀罪を欲しがる理由
あすの監視対象はあなた(^O^)
犯罪歴が無い人を監視する警察の実態https://t.co/LGcenGFQu6
#サンデーモーニング
【テロ等準備罪=共謀罪】
— 小畑幸三郎 (@batayanF3) 2017年6月17日
警察が共謀罪を欲しがる理由
あすの監視対象はあなた(^O^)
犯罪歴が無い人を監視する警察の実態https://t.co/LGcenGFQu6
#サンデーモーニング
ご主人様、グラウンド練習してました
相変わらず調子悪そう?でした。距離250mx29・おやすあみんさい。