北朝鮮が6回目の核実験を敢行し、アメリカは「軍事的オプション」をちらつかせる政権幹部の発言が続く。安倍政権も北朝鮮に対し、「より強い圧力をかけていく」という姿勢だ。
緊迫する国際情勢の中で、伊藤忠会長を務めた後、初の民間出身中国大使に就任した丹羽宇一郎氏は「日本がどんどん戦争に近づいている」と警告する。2012年末に帰国後は日中友好協会会長に就任する一方、地球環境、エネルギー、安全保障、教育、教養など、中国問題に限らない幅広い言論活動を展開する丹羽氏に今の状態はどう映っているのだろうか。
—— 近著『戦争の大問題』で「日本が戦争に巻き込まれる可能性は低くない」と書いています。今の日本に戦争の危険は近づいているのでしょうか。
丹羽:今年2月ごろから戦争体験者をはじめ元防衛相や軍事評論家への取材を続けてきたんです。取材をするまではそれほど(危機感は)感じなかったのですが、戦争の本当の姿、真実を知ったのが、あの本が生まれる契機です。
最近の政治の世界を見ていると、戦争を知らない人たちが世界の政治を動かしている。日本の政権中枢には(戦争を経験した世代の)80~90代がいない。イメージできるのはせいぜい私のような70代後半以上なんです。これはまずいと。「戦争を知らない大人たち」にこそ読んでほしいと思っています。
「力対力」では戦争以外の選択肢がなくなる
—— 尖閣諸島をとられたら「戦争すればいいじゃないか」などと、勇ましい言論が溢れています。北朝鮮と中国に対し強硬論が強まっています。
北朝鮮問題も出口がない。金正恩・朝鮮労働党委員長(33)もトランプ米大統領(71)も戦争を知りません。「団塊の世代」と話していると、戦争のことを実に知らないんです。「戦争に近づくな」と言いたいのですが、今の日本は戦争に近づくことしかしていない。北朝鮮問題でも中国に対してもね。丹羽:安倍さんが得意な「力対力」では、やがて戦争以外の選択肢はなくなる。「出口なき戦略」は「日銀の特許」じゃないですよ。出口なき戦略は、必ず破滅的な結果をもたらす。第二次大戦がそうです。
一方、中国は「戦争に近づくな、力と力は駄目だ」と言っています。これは清朝時代のアヘン戦争(1840~42年)以降、侵略・侵入を受け続けた歴史があり、それが語り継がれているからなんです。彼らからすれば、自衛隊はかつての日本軍に代わるもので、日本は中国を仮想敵国にしていると考えている。アメリカは弾道ミサイル防衛システムの「THAAD」を韓国に配備したが、中国は北朝鮮向けではなく、中国向けだと受け止めています。「中略」
核凍結に安倍さんはトランプ氏の説得を
—— 丹羽さんは、小泉純一郎元首相の訪朝を高く評価しています。この際、安倍首相が訪朝してはという声もあります。
丹羽:それは無理でしょう。金正恩が相手にしたいのはアメリカです。安倍さんは蚊帳の外。拉致問題だって一歩も前進しない。相手にするのは中国とアメリカだけです。
核・ミサイルをやめさせるには、まず力のある側が譲歩することです。今持っている核兵器とミサイルは核保有国全てがそのままで凍結する。
北朝鮮の核開発・実験を現状凍結させるには、まずアメリカに凍結を納得させなければならない。これを言えるのは、唯一の被爆国日本の安倍さんが適役です。それが日本の立ち位置。でも現実は真逆のことをやっている。「力と力」でトランプ氏を勢いづかせている。
安倍さんは水面下で、本音でトランプと話し合ったらどうだろうか。もちろん内々で。そして、トランプ氏からOKをもらった上で、今度は中国、ロシアに行く。北朝鮮の核をめぐる6カ国協議の枠組みの中で協議する。とにかくアメリカが動かないと駄目ですが、核問題でアメリカを説得できるのは日本だけではないでしょうか。
憲法に手を触れるな
—— 中国は日本が仮想敵国にしているというが、安倍政権は中国が軍事力を拡大しているから、日本もそれに対抗しなければならないという理屈です。
丹羽:言いたいのは、日本は特別な国ということなんです。原爆を二度体験し平和憲法をもっている。その平和憲法下で少なくとも武器輸出は止めてきた。戦争に非常に警戒心をもって、共謀罪なんかもなかった。しかしそれが最近どんどん剥がれてきている。
戦争を知らない大人たちが戦争に近づいたら何が起きるか分からない。これが最も危ないんです。
中国をどんどん仮想敵国にし、なんかあれば中国がやっているからという。それじゃ中国と戦争をやって勝てるか。勝てませんよ。軍事評論家によると、制空権は完全に握られている。北朝鮮にだって勝てない。そうなるとまた「力と力」で、アメリカさん何とかやってくれというのでしょうか。
憲法はものすごく大事です。簡単に手を触れてはならない。グローバル化時代の中で、専守防衛をはっきりさせていく必要があります。もう一度言いますが、戦争に近づかない。これが一番重要です。
丹羽宇一郎(にわ・ういちろう):伊藤忠商事社長・会長などを歴任後、2010年6月から12年12月まで駐中国特命全権大使。離任後は早稲田大学特命教授、日中友好協会会長。『習近平はいったい何を考えてるのか』『死ぬほど読書』はいずれも10万部を超えるベストセラー。
丹波のとっつあんの情報が正しければ日本は中国どころか北朝鮮にも負ける、嫌負けるだけじゃ済まなくなるかもしれない。このインタビューを受けた丹波、政府のブラックリスト入りされてるかもしれん。だが戦争回避できるんなら丹羽の言うアドバイスに耳傾けるのもありだな。だが安倍はトランプの犬だから説得はほぼ100%無理だと思うぞ!
「北朝鮮問題で日本は戦争に近づくことしかしていない」 —— 元中国大使・丹羽宇一郎氏が鳴らす警鐘 | BUSINESS INSIDER JAPAN