ジョギングしてた。パソコンをできるだけ我慢してジョギング先にやる気持ちでいきました。5時過ぎにジョギングはじめ・距離3.8㎞x2、タイム17:38,32:20.少し急ぎすぎたかもしれない。
2018.10.16 14:09
朝日WEBRONZAに『安倍改憲を阻止したいのに立憲的改憲論に批判的な人たちへ』寄稿しました。
朝日WEBRONZAに『安倍改憲を阻止したいのに立憲的改憲論に批判的な人たちへ』寄稿しました。ゴー宣憲法道場の内容にプラスして、コロンビア大学のマーク・リラ教授の「リベラル再生宣言」(早川書房)の議論を参照しながら、立憲的改憲論への批判への応答、リベラルへの喝!そして、安倍改憲の欺瞞について書きました。簡潔に書こうと思っていたのに、長すぎて(上)(中)(下)になってもうた。本日(上)です。
マークリラ教授は、リベラルな立場からリベラルの自己崩壊性を指摘している。リベラルの敵はトランプではなく、その内部の問題にある、と指摘。自分たちの「上顧客」だけを見ていることによって、いわゆる市民としての責任や市民同士の連帯を減退させてしまったと論じられています。彼の言っていることを読み進めると、日本でいったら保守ですね。この本、10月28日の立憲フェスの参考図書にもなると思います。
今日からWEBRONZA3連チャン、お読みください!
https://webronza.asahi.com/ranking/politics.html
おまけその2。女系天皇を認めろ!!!バカ政府!!!!!
2018.10.16 13:07皇室
象徴天皇制の存続を望むなら…
10月15日、第4回立憲民主党
「安定的な皇位継承を考える会」に参加。
今回は、元内閣官房長官で
これまでの経緯を紹介された上で、
皇室典範の改正が求められている背景について触れ、
皇位安定の為の打開策を吟味された。
男女共同参画の潮流やヨーロッパの王室の
傾向に合わせたものではない」
「たった1人の悠仁さまに皇室の未来を
全て担って戴くのは制度上、明らかに無理がある」
「時は既に遅きに失している、
と言っても過言ではない」
「政治家の責任が重大なのは勿論ですが、
こんな大変な局面を迎えているのに国民は無関心なのでしょうか。
国民が盛り上がらなければ、政治も動きが鈍くなる」
「もうこれ以上、象徴天皇制が続かなくても良い、
と国民が考えるならともかく、その存続を望むのであれば、
皇室典範の改正はどうしても必要です」
強烈な危機感を表明された。
「国民が盛り上がらなければ…」との指摘は、
かねて世論に訴えようとして来た私には、
自分の無力さを突き付けられたようで、
耳が痛い。
私の質問に対して、
昭和から平成への改元を巡る、
生々しく証言して下さった。