埋め立てが続く沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸で19日午前、3月にも土砂投入が予定されている新たな区域への石の投入が確認された。栗石とみられる。護岸内側に石を敷き詰める作業は、土砂投入時の汚濁対策の一環とみられ、その準備が進んでいる。「中略」
抗議船から土砂投入の様子を眺めた女性(59)=兵庫県=は「いまだ埋め立て面積の数%しか進んでいないと聞かされても、こうして直接見ると心が痛む」と沈痛な面持ちだった。
護岸内に石を投入か 3月に土砂投入予定の区域内 辺野古シュワブ沿岸(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
政府にそそのかされて2月に前倒しされたりして
おまけ
に石を投入か 3月に土砂投入予定の区域内 辺野古シュワブ沿岸(沖縄タイムス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
Die
|
> カヌーで土砂搬入に抗議し、臨時制限区域内に入った市民12人は一時海上保安官に拘束された。
さらっと書いているけど、不法行為だよね。
qcj***** | 1日前
粛々と進める。
デニー玉城知事、那覇軍港の浦添移設で、 経済波及効果など将来性を考慮すれば自然破壊はやむを得ないことと 話されました。
海が大事でなく、経済波及効果です。
辺野古に決まった事は
沖縄県民にも、素晴らしい英断だと言う話もある。
と記者会見しました。
やっぱり辺野古ですと又、何時言うのかな?
・
|
ネトウヨは自分に照らして考える知性が本当に足りないよね。
世の中皆「環境を守るのが大事」と言いながら、ゴミの分別をしたり、世界自然遺産登録を支持したり、環境省を創設したりしながら、
その一方で、環境を破壊する車に乗ったり、電気を使ったり、経済産業省を創設したりと、テクノロジーの恩恵を受けようとする。
この二つは一見矛盾してるけど、両立してるよね?
何故だと思う?
物事には何でも二面性がある。
メリットとデメリットを天秤にかけて、メリットが上回ると判断されれば、環境をある程度壊すことについては「必要悪」として容認される。
だから、お前らは電気を使い、車に乗ってるんだろと。
大事なのは、「影響を受ける当事者がそれを自身の意思で判断したか否か」だ。
自分に照らし合わせて考えれば分かることなのに、表層の部分しか見れないのがネトウヨの知性。
ほんと頭が悪いのは罪ですね
qcj*****
|
・ さん
そうですね。
県民投票
メリット
思い出作り
デメリット
効力は一切無い
辺野古移設拡張工事
メリット
普天間基地返還
デメリット
完成まで、普天間基地の存続
メリット、デメリットなら
海が珊瑚がジュゴンがはやめましょうね。
何せ、沖縄県、埋め立て日本で第七位
enf*****
|
qcj***** へ、普天間基地返還の為、辺野古、粛々行きましょうといった時点でネトウヨ決定だ!qcj*****
qcj***** |2時間前
enfさん
そうですか?
どうでも良いですね
粛々と工事は進んでいるし、南側に栗石投入始まったみたいだし
何の効力もない県民投票、スッタモンダにドタバタ
知事は大変
3月には南側も埋め立て開始
enf*****

qcj***** へ,ネトウヨが何言っても説得力ないんだよ!おめーのことだよqcj***** !!
__s*****
|
二つだけ確かな事がある。
辺野古に移転すれば、騒音被害やクリアゾーンの危険など基地負担が大幅に軽減される。
辺野古移設が頓挫したら、日米両政府は移設に対する熱意を失い、実質的に普天間基地が固定化が進む。
これが現実
uhv*****
|
工事の進捗報告有難うございます。1日も早く完成して普天間の危険が除去できるよう祈っております。
などなど。