ユーヤ・ペンギンblog・はてなヴァージョン

ようこそユーヤ・ペンギンのハテなブログへ

用こそデイビッドのグータラブログへ。はてなダイアリーでも書いてるのでよろしく。

命知らず?辺野古基地賛成派の玉利朝輝候補

新基地建設「賛成」!?参院沖縄選挙区の候補者から考える、基地問題の「当事者」とは誰なのか|沖縄現地レポート(宮原ジェフリー)(選挙ドットコム) - Yahoo!ニュース

<玉利候補単独インタビュー>

宮原ジェフリー(以下、宮原):今回の選挙で一番訴えたいことはなんですか?
玉利朝輝候補(以下、玉利候補):辺野古区民として、一日も早く新基地を建設してほしい。その思いです。

宮原:県知事選挙や県民投票で多くの人が新基地建設には反対している、という結果が出ています。なぜ基地が欲しいのでしょうか。
玉利候補:第一に、世界一危険と言われている普天間基地を撤去させる最短ルートが辺野古に代替施設を完成させることです。過去60年間、キャンプシュワブの存在が近くにあり、基地に慣れ親しんだ辺野古区民がその責任を持とうじゃないか、という気持ちでいるのです。宮原:県全体が新基地建設反対、というムードの中、「賛成」の立場を明確にするのはとても勇気がいることだったのではないでしょうか。
玉利候補:「反対」という候補者がいるのであれば、「賛成」という立場もしっかり示すことが有権者にも必要なことだと思って正々堂々と訴えることにしました。
今のところ、強い抗議を受けることもなく選挙運動を続けられています(笑)
「中略」

新基地建設「賛成」!?参院沖縄選挙区の候補者から考える、基地問題の「当事者」とは誰なのか|沖縄現地レポート(宮原ジェフリー)(選挙ドットコム) - Yahoo!ニュース

反対運動の人々は玉利氏の立候補をどう見ているのか

玉利候補いわく、ゲート前の座り込み運動には辺野古の住民は1人しかおらず、はっきり言って「迷惑だ」とのことでした。では、反対運動を展開している人たちには、辺野古区民で「賛成」の立場で立候補している玉利氏はどう映っているのでしょうか。座り込み現場にいた、7年前に東京から沖縄に移住してきたという男性に話を聞きました。

「玉利さんは、新基地について軍民共用化を目指すと言っていますが、現在計画されている基地の滑走路の長さは1,800mしかないので、ジャンボジェットなどの固定翼機の離発着はできません。また、北側の地盤が軟弱なので埋め立てに最短でも13年かかるので、新基地建設を条件にするのなら、それまで普天間飛行場は閉鎖されません。」
玉利氏の話を振ると、少々堅い表情を見せながら、感情を抑えて事実認識の違いを指摘にとどめていたのが印象的でした。「移住してきた者」として「地元で育った人」に対して、配慮している様子がうかがい知れたのです。

基地問題の とは誰なのか

新基地移設の一番の「当事者」と言える辺野古住民の多くは、新基地建設に賛成の立場をとっている。一方、沖縄県民全体で考えると、県民投票では「反対」が多数を占めた。日本全体で考えると、「辺野古が唯一」という政策を推し進めている政党が国会で多数を占めています。
納税や日本全体の安全保障のことを考えれば、この国に暮らす一人ひとりが当事者ですし、広く環境のことを考えれば人間のみならず動植物やまだ生まれていない将来この地球を生きる存在までも当事者に含めることができるでしょう。しかし、経済的にも環境的にもその影響を直接的に受ける辺野古区民を無視して議論を進めるのも理不尽ではないでしょうか。そんな中、今回玉利氏が「辺野古『賛成!』」を掲げて議論を巻き起こしたことそのものが強い衝撃を県内に走らせています。ただし、玉利候補の「賛成」という意見も、無条件で新基地建設を受け入れるというものではなく、大きな負担を受け入れる分、大きな補償を求めるものでした。さらに、「賛成」の前提としている新基地の軍民共用化も必ずしも簡単に実現できることではなさそうなこともわかります。
もちろん、このような分断を招いたのは、長く沖縄に負担を押し付け続けてきた本土の側の失政に一義的な責任があるわけですが、選挙をきっかけに、「オール沖縄」「自公」といった枠組みや感情論だけでなく、具体的な状況を整理した上での議論を日本全体で展開してゆくことに期待したいと思います。

 

 

headlines.yahoo.co.jp

 

「今のところ、強い抗議を受けることもなく選挙運動を続けられています(笑)」

というセリフ見てたら玉利は運がいいだけといえるかもしれない。あと、ある意味命知らずともいえるかも。

「反自民」票はどこへ、野党結集遠く「自民1強」が継続ー参院選 - Bloomberg

32の1人区で統一候補擁立も、2人以上の複数区では競合
比例投票先は自民31%、2位の立憲民主は7.2%-世論調査

 

www.bloomberg.co.jp

 

ブルームバーグは政府の犬だな!印象操作だ!!