やっぱりトランプ様の言いなりか──。25日、G7サミットがおこなわれていたフランス・ビアリッツで安倍首相はトランプ大統領と会談し、日米貿易交渉で大枠合意。合意内容は公表されていないが、日本側が牛肉や豚肉の関税を環太平洋経済連携協定(TPP)の水準まで引き下げられることになりそうだという。
この結果について、共同記者会見で安倍首相は「ウィンウィンで進んでいることをうれしく思う。両国にとって間違いなく大きなプラスになる」などと述べたが、そんな馬鹿な話があるか。というのも、日本は牛肉や豚肉などの関税をTPPの水準で引き下げる一方、アメリカ側に求めていた自動車の関税撤廃は見送られてしまったからだ。一体、これのどこが「ウィンウィン」だと言うのか。
しかも、今回の会談では、アメリカで余っている飼料用トウモロコシを日本が数百億円規模で購入することが決定。本サイトでもいち早く伝えたように、これは米中貿易摩擦によって中国国有企業がアメリカからの農産物輸入を一時停止しているためで、トランプ大統領は中国の穴埋めをさせるべく、安倍首相にトウモロコシを押し売りしたのだ。
現に、トランプ大統領は会談後、予定になかった記者発表を急遽、日本側に要請。そこでトランプ大統領は得意気にこう語った。
「中国がやると言ったことをやらなかったから、国中でトウモロコシが余っている。代わりに日本の安倍総理が、すべてのトウモロコシを買うことになった」
余ったトウモロコシはすべて安倍が買い上げてくれる──。今回のG7サミットでは、イギリスのジョンソン首相やEUのトゥスク大統領がアメリカの貿易政策を批判するなどトランプ大統領の孤立が浮き彫りになったが、そんななかで安倍首相は来年の大統領選を控えたトランプ大統領のパフォーマンスのために国際的に反発が強まる米中貿易摩擦の尻拭い役を引き受けたのである。こんな恥さらしがあるだろうか。
そして、これが外交の失敗であることは安倍首相も理解しているはずだ。事実、「ウィンウィン」と言いながら、トランプ大統領が「余ったトウモロコシを安倍がすべて買う」と宣言しているあいだ、安倍首相は落ち着きのない様子で目をキョロキョロさせるばかり。その上、自分に発言のバトンが回ってくると日米貿易交渉についての話だけをし、トランプ大統領はすかさず「トウモロコシについても発言を」と催促。安倍首相は、まずいと思ったのか、「買うのは民間、政府ではない」とやんわり訂正した。
政府が買わずとも、買い上げ企業に補助金や税制優遇などをつけるのは目に見えているのに、この言い草。挙げ句、安倍首相のこの発言のあと、トランプ大統領には「日本では民間が政府の言うことをきくらしい。アメリカと違って」と言われる始末で、完全に“トランプの犬”であることが丸出しとなったのだ。
来日時にはゴルフに異例の特別扱いをした相撲観戦など海外メディアにも嗤われた過剰接待を繰り広げた上、自動車関税の撤廃も押しきれず、数百億円規模の余ったトウモロコシまで押し付けられるという、日本に何の「ウィン」もないこの交渉結果……。こうした国益を引き渡すような結果になったのは、言うまでもなく、参院選後まで貿易交渉の妥結を引き延ばしてもらったためだ。
「中略」安倍首相の“トウモロコシ爆買い”を批判しないメディア
しかも、問題は“余ったトウモロコシ爆買い”だ。日本政府はこのトウモロコシ爆買いについて、〈国内のトウモロコシは一部で害虫被害が確認され、飼料用の供給に懸念が出ている。このため、米国産を3カ月分、前倒しで輸入することになった〉(朝日新聞デジタル26日付)ともっともらしく説明しているが、今朝の東京新聞によると〈食害はごく一部で発生が確認されているだけ〉で、農水省も「現時点では通常の営農活動に支障はない」(植物防疫課)と回答している。だというのに、テレビの報道ではこの“余ったトウモロコシ爆買い”問題にほとんど突っ込んでいない。
ようするに、メディアは安倍首相の「ウィンウィン」発言に押されるだけで、国益があっさり売り渡されたことへの批判もせず、一方で韓国バッシングに精を出している。この状況にもっとも満足しているのは、安倍首相だ。なにせ、メディアの連日の韓国叩きのおかげで内閣支持率はアップ。その上、外交の大失敗に批判が上がることもない。つまり、韓国叩きでもって、国益のトランプへの売り渡しという失敗を紛らわせることに成功しているのである。
その上、注意しなければならないのは、日米貿易交渉はその協定内容がまだ公表されていない、ということだ。今後、トランプ大統領が日本に揺さぶりをかける可能性もゼロではないし、さらに〈TPPの発動基準数量を見直さないまま日米協定が発効すると、低関税で輸入される牛肉の総量が発動基準数量を超えても、オーストラリアなどにはSG(セーフガード=緊急輸入制限措置)が発動されず、国内にTPP以上の影響が出る恐れがある〉(日本農業新聞27日付)という。
国民を平気で裏切る総理と、大本営発表を垂れ流して隣国叩きで数字を稼ぐだけのメディア──。国益がトランプに売り渡されても、この国は当然の批判もせず、黙ってそれを粛々と受け入れるつもりなのだろうか。
(編集部)
https://lite-ra.com/2019/08/post-4926.html
諸君!マスコミどもに抗議電話しよう!!!!!
TBS:03-3746-6666
おまけ
「国民を平気で裏切る総理と、大本営発表を垂れ流して隣国叩きで数字を稼ぐだけのメディア──。国益がトランプに売り渡されても、この国は当然の批判もせず、黙ってそれを粛々と受け入れるつもりなのだろうか。」 https://t.co/yk0mggHlcZ @litera_webより
— Fukui (@mediawatcher21) 2019年8月27日
”注意しなければならないのは、日米貿易交渉はその協定内容がまだ公表されていない、ということだ”
— サチエ (@bettybeat) 2019年8月27日
安倍首相がトランプからトウモロコシ爆買い! 参院選密約の代償、それでも「ウィンウィン」の強弁を垂れ流すマスコミ https://t.co/OQ089CnLWh @litera_webさんから
安倍首相より自分の方が先に死ぬと思う。
— プレミアリーグハイライト (@59606060) 2019年8月27日
本当に悪い方向悪い方向に日本は向かってしまった。
若い人、頑張れよ。選挙権があるなら、年とかもう関係ない。何だかんだ言っても安倍さんを支持するなら、そういう未来になる。
安倍さんが悪い意味で凄いのか、たまたま人材不足の時代だったのかは‥?。
安倍首相がトランプからトウモロコシ爆買い! 参院選密約の代償、それでも「ウィンウィン」の強弁を垂れ流すマスコミ|リテラ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) 2019年8月27日
国民を平気で裏切る総理と、隣国叩きのメディア。国益が売り渡されても、この国は当然の批判もせず、黙ってそれを粛々と受け入れるつもりか。 https://t.co/ML7tqJYdGE
安倍晋三は、
— うひょ子ちゃん (@w9s3W4zUKDld9rV) 2019年8月27日
アメリカのお犬様であり
オウム真理教にも信者を送って
実質的に乗っ取っとりテロを企てた
統一協会の代理人
(教祖の 故文鮮明は、北朝鮮の金日成と義兄弟の盃を交わしている)
アメリカに操作され、北朝鮮のカルト教団の利益の為に働くロボット
ウィーン ウィーン の関係で正解
おかげで国民はウエーン ウエーンと泣くばかり。
— mecano (@jojo_yukari) 2019年8月27日
もともと100%輸入していたトウモロコシを三ヶ月分余分に購入。保管できる倉庫はあるのかな?「民間セクターが買います」って丸投げ?
— stanleyk2001 (@stanleyk2001) 2019年8月27日
ウィンウィン?トランプに押し切られただけの二国間交渉。そもそもTPPに反対して政権に就いた安倍晋三。議員定数も増やして公約破りの常習犯。
— ひこ六 (@kouichiatsuhiko) 2019年8月27日
説得力がどこにも無いよ😁
— 池袋マリーンズ (@freshmarines) 2019年8月27日
これは「推理」です。日本でも余剰となるトウモロコシ爆買い、政府はこれを商社に「低価格」で売り渡し他国に向けて売りさばいてもらう。もちろんアベちゃんの懐にはキックバックマネー、これで<トランプとアベはウィンウィンの関係>が成立します。これがスガちゃんの言う「国益」。
— ペンタクロス (@pentanet5) 2019年8月27日
[https://www.facebook.com/litera.web/posts/2277143715884674?__xts__[0]=68.ARAybAmaTbIPSrmbx_aDjEJG7HB8Fe0nDlY8WoN9h8pXCtmx5Jksk2PXaW6_Zc5GUQPaLx4HhhK7AoX3w3sUFfvBVpV_HzAcKBkgzLBsKpOtocwze_QnXkgDMphGioZ8EVEL41GymkLUvfZ54B8V_I1YzQQBVPKBCU3-66kjut0Fs8WG1hVKfQ2iU9e-GTsjmf6UnDEUgL4iCsyl5XqRj3uP0dLNpn72561LgFFFegLCmZbeHyFrT6UdynNrHgx41c1j2paUNVn2ph4X876zAXLvYc0oZvCLvIgrjO6us-_vKc90tzKgBCRTgfsbaANqdb-IDJGVJzZzK4NaPepuo1GM7QJA&__tn__=-R:title]
島田一郎 安倍のウインは選挙に勝てたこと、トランプのウインは支持母体の利益を守ったこと。安倍のウインが日本のためじゃないことが悲しいが、安倍だからその程度のものだろう。
トウモロコシを安く買えて喜んでいるネトウヨには驚くねぇ〜。アメリカの農作物が高くなったのは、安倍の円安誘導のせいだろ。今買っても、必要とする頃には円高になって安くなっているのにねぇ〜 高く押し売りされて喜ぶネトウヨって、M?
鈴木 重行 今回の安倍氏の決断はアメリカとウィンウィンどころか日本のウィンだね(笑) リテラは何をもってアメリカのトウモロコシが「余っている」というなかな?リテラの頭の中ではトウモロコシは夜店での焼きトウモロコシなのだろう(笑) 世界の食糧事情からすればトウモロコシ、小麦は絶対不足!世界の食糧は超スピードで値上がりしている!その背景にあるのは新興国の爆食。中国もインドもブラジルも食糧危機に直面している。人間どころか家畜のえさもない。オーストラリアや生産地の輸出国が自国の供給を第一に輸出を制限しはじめたのが現状、ましてトウモロコシはバイオ燃料にする需要も高まっている。世界の食糧事情からすればTTP、今回のトランプ氏との日米貿易交渉での大枠合意は成功と言っていいだろう。まあ、リテラもパヨク新聞も日本の農業がぁ~、自動車がぁ~と騒ぐだろうがね(笑)
当初はトリプルスコアで自民党がリードしていたが……
8月25日に投開票された埼玉県知事選では、立憲民主党、国民民主党、社民党の各県連が支持する大野元裕前参議院議員が、自民党と公明党が推薦するスポーツライターの青島健太氏を下して勝利した。得票数は92万3482票対86万6021票で、その差は5万7461票。前日には自民党関係者が「3万くらいなら、投票率次第でなんとかひっくり返せる」と述べていたから、予想以上にその差が開いたといえるだろう。
しかも投票率は32.31%で、かろうじて30%台を維持した状態だ。もっとも前回まで3回連続で20%台だったため、埼玉県が「無関心はださいたま!!」と投票を呼びかけたことで、とりあえず投票率の低下に歯止めをかけたことになる。
さて今回の埼玉県知事選には、様々な論点が見えている。当初はトリプルスコアでリードしていた青島氏がなぜ途中で失速して大野氏が勝利したのか、大野氏の勝利で果たして“野党共闘”は勢い付くのか、などだ。
「中略」
“9・6・3の法則”とは
「自公の支持率をあわせると、野党の支持率の合計より多い。なのにどうして自民党の推薦候補は参議院選挙で負けたのか。その理由がわかりますか」
投開票の翌日、国民民主党の玉木雄一郎代表は筆者にこのように問いかけた。時事通信が8月9日から12日までに実施した8月の世論調査では、自民党支持率は28%で、公明党支持率は4.1%。合計32.1%になる。
かたや野党は立憲民主党が5.8%で国民民主党が0.6%、日本維新の会は2.2%で共産党は2.1%、社民党0.4%、れいわ新選組は1%、NHKから国民を守る党は0.4%で、合計は12.5%に過ぎない。ダブル以上の差がつけられているのだ。
しかし玉木氏によれば、野党が勝つ秘訣があるという。
「それは9・6・3の法則です」
すなわち、リベラルの9割、無党派層の6割、保守層の3割を獲得すれば、野党の候補が勝つというものだという。
「そのためには候補がリベラルすぎては無党派層や保守層から票を得られない。今回の埼玉県知事選は、保守派の大野さんをリベラルな野党が支持したからこそ、まさにそうした票を集めることができたといえるんです」
確かに投開票日のNHKの出口調査によれば、大野氏は立憲民主党支持層の80%台後半と共産党の80%台前半を獲得し、無党派から60%近い支持を得ている。また自民党支持層の60%台後半が青島氏を支持したことから、大野氏が30%近い自民党支持層の支持を得たことも推測できる。
立憲民主党などと統一会派を結成することになった国民民主党だが、玉木氏は構想する“野党共闘”についてこう述べた。
「野党第一党がリベラルすぎては、国民の多数の支持を得られません。我々は立憲民主党をもっと中道に引き戻さないといけないと思っています」
今回の埼玉県知事選では“野党共闘”は成功したといえるだろうが、果たしてその勝利は続くのか。10月には参議院選補選が行われるが、上田知事の出馬が噂される。秋の臨時国会では日米貿易交渉が審議され、ホルムズ海峡への有志連合参加の是非について紛糾するだろう。野党にとって「見せ場」が続くが、これらをどのように求心力に昇華するのか。野党にとって埼玉県知事選の勝利の美酒に酔いしれている暇はない。
【埼玉知事選】まさかの自民党候補の敗北と野党共闘(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
衆議院選挙でも勝利の法則が通用するかだな!