沖縄県名護市辺野古の新基地建設で沖縄防衛局が設置した環境監視等委員会の第21回会合が9日、那覇市内で開かれた。防衛局は、昨年埋め立て区域から移植した絶滅危惧種のオキナワハマサンゴ9群体のうち、3群体が死滅や消失したと報告した。 死滅したのは昨年8月に移植した1群体。移植後の目視調査で今年3月以降、生存部が縮小し、7月末以降は生存部が確認できなくなった。「中略」
サンゴ生物学に詳しい東京経済大学の大久保奈弥准教授は、「消失」とされる群体は生存部が確認できない以上「死滅していると言える」とし、「部分死」としている群体も「ほとんど死んでいる状態」と指摘した。
過去の研究で夏の高温期がサンゴの移植に不適切なことが分かっているにもかかわらず、移植を提言した環境監視等委員会の判断を「1年で9群体のうち3群体が死ぬのはかなり高い率。明らかな失敗だ」と批判。部分死した群体が回復するかは見通せず「環境監視等委員会のサンゴの学者が無責任に移植のアドバイスをした責任は大きい」と語った。
辺野古の移植サンゴ、9群体のうち3群体が死滅 専門家「明らかな失敗」(沖縄タイムス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
ryu*****
|
辺野古に限らず、サンゴの減少は辺野古問題が出てくる以前から存在する沖縄の深刻な環境問題です。
lzi*****
|
本当、赤土は止めて欲しいわ。辺野古は条例違反ばかり。それから都会の那覇と自然が残ってる辺野古を比べる馬鹿がいまだにいるのね? ↑じゃあ那覇なら埋め立てても良いわけですね?浦添も埋め立てても良いわけですね?
ちなみに浦添市長が浦添西海岸の埋立について話し合いをしたいとデニーと城間に話し合いを申し込んでるが逃げてるのはなぜかな?
しっかし笑わせてくれる。都会は埋め立てても良くて田舎はダメか?浦添西海岸は辺野古に負けず劣らずの海岸が広がってるがな。 ほんっとあんたちのダブスタには笑わせてくれるよ
tuy*****
|
那覇空港ば赤土防止条例などしっかり守って珊瑚移設も成功してます。
辺野古は安倍総理お友達から赤土が含まれる土砂を3倍の値段で買って埋め立てを強行してます。
kt3*****
|
九州だったか四国だったかは漁場にサンゴが根付いたせいで漁網に被害が出て大変みたいな報道を見た覚えがあります
環境に適応して生息域が変わるのは残念ながら致し方ないことなのかと
海水温が非常に大きな要因であることは間違いないですが、そうなるともはや沖縄県だけではどうしようもないですね、、
ipc*****
|
まだ6つあるんでしょ?
それは現状どうなの?
問題ないなら比率としては成功の部類に入るのでは?
何故そこには全く触れないの?ってこの記事読んだら大半の人はそう思うでしょ。
都合が悪いから書いてないとしか思えないんだよね。
で、辺野古移設に問題ありってことにしたいんだろうけど、じゃあ普天間固定でいいのかね?
住民の安全は蔑ろにしても構わないと。
それが沖タイの意見だって胸張って言ってみろよ。
生物多様性
|
専門家意見で、「9群体のうち3群体の死滅は明らかな失敗」とあるのに逆説で
「6群体は成功」というのはあまりに乱暴。
死滅群体が多いといっているのだから、でも「6群体が生きているから良い」とはならないでしょう。
mim*****
|
那覇空港の第2滑走路の埋め立て工事には触れない沖縄のマスゴミ新聞。
辺野古の何倍もでかいのに!
ミドリムシ君世界はもっと広いんだけど、君は乾燥して粉末になってユーグレナになって人間の腸内で活性する運命なんだ、
世の中のサンゴの3群が死滅した責任はそんなに重いのか?
普天間の住民よりも?
nadodna