米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設を巡り、沖縄県の埋め立て承認撤回を取り消した国土交通相の裁決の取り消しを求め、沖縄県が国を相手に7月に提起した「関与取り消し訴訟」の判決が23日午後、福岡高裁那覇支部(大久保正道裁判長)で言い渡された。大久保裁判長は県の請求を却下した。
県は最高裁に上告するとみられる。
国と地方自治体が対等だとする地方自治法では、地方自治体の判断に国が介入する「関与」に地方自治体が不服がある場合、関与の取り消しを求める訴訟を提起できる。一方で、行審法による裁決は関与に該当しないとされている。「以下略」
沖縄県の請求を却下 辺野古関与取り消し訴訟 (琉球新報) - Yahoo!ニュース
ほぼ100%不正裁判だな!不正裁判!!
おまけ
沖縄県の請求を却下 辺野古関与取り消し訴訟 (琉球新報)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
noo*****
|
知事よー、無駄遣い、いつまで続けるの?
やふーの民
|
cap****
なにが言いたいのかわからん
「お金がかかりすぎて、予算つきるから結果基地を作ることができない」といいたいのか
「事例がないから工事不可能」といいたいのか
「お金がかかりすぎるから、沖縄に作るのは無駄で、別のところに作った方がいい」といいたいのか
論点がバラバラだからよくわからん
ste*****
|
このまま工事を進めても「新たな基地の運用には13年かかると想定される」と沖縄県は指摘。
防衛省は、「県の主張に根拠はない」とし、翌12月から海に土砂を投入する作業を開始。その防衛省が今になって地盤の改良工事の必要性を認めた。
菅官房長官は記者会見で、埋め立て予定海域に存在する軟弱地盤の改良工事に伴い「工期や経費は不確定」との見解を示した。
結局、沖縄県の主張の通りとなった。
沖縄県の試算では、2400億円の10倍以上となる「2兆5000億円を超える」という。
この基地、オスプレイ100機の配備可能としている。
オスプレイは機体が大きいため「上昇する時に噴射する熱と圧力が非常に高く」基地に大きな負担をかける。滑走路が痛みやすいので堅牢にが、米軍の注文。
ここに来て、地盤沈下恐れ、防衛省が認める。(沖縄タイムス)3月8日記事
現在、辺野古警備に毎日2000万円、一日の人件費が1人9万円
kankan*****
|
あかんあかん アメリカでないと 笑
バランスを押し返すためにも アメリカにもらってもらうのが一番。 基地は多分そのままか増えるだろう。
防衛ラインは当然押し広げてくれるし、尖閣は確実にアメリカの領海範囲になる。
空母打撃艦隊基地もつくるかもしれないし、横浜のだい7艦隊の基地が移動する可能性だってある
dora*****
|
もうだいぶ埋め立てすすんでいるから、工事中止なんて無理でしょう。ところで、ジュゴンや岩礁を守るだの言っていたけど、那覇空港の第二滑走路の広大な埋め立てがなんの話題にもなっていないのを見ていると、反対派の意図が何なのかよくわからない。
nor*****
|
台湾、香港にプレゼントするのは米軍基地よ。
沖縄は日本だし要望は叶えたい。
それにアメリカは別に沖縄いらないでしょ。
要衝だけど韓国もあてにならんなら素直にグアムまで下がると思う。
わざわざ防衛義務を背負いこむほどトランプは金遣いが荒く無いでしょ。
織田家家臣団
|
当然の判断だ。無駄な事をいつまで続けるつもりでしょうか、隣のように独立した司法制度が沖縄になくて良かった。
鯛で海老を釣る
|
琉球新報の記事のダメなところは、敗れた沖縄県知事の主張を未練がましく載せる割には、肝心の裁判所の判決理由については全然書いていないところですね。
オオカミノノド
|
訴える側も負けるとわかっててやってるよ。
その上で不当判決と騒いでる。
イクラちゃん
|
沖縄に島嶼防衛の負担をお願いするのであれば、ロマンスを求めて住宅街を彷徨いてる米兵を殴り飛ばしに行くくらいの気概を日本人も見せないとね。
合理主義という美名のもと、まるで他人事のように沖縄の民意を切り捨てるのは家畜人ヤプーのすることだ。