ユーヤ・ペンギンblog・はてなヴァージョン

ようこそユーヤ・ペンギンのハテなブログへ

用こそデイビッドのグータラブログへ。はてなダイアリーでも書いてるのでよろしく。

意外?

headlines.yahoo.co.jp

 

否決覚悟で提出すると思ってた!内閣不信任。

 

おまけ

野党、不信任提出見送り 臨時国会閉幕へ(時事通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

 

伊藤伸

 | 構想日本総括ディレクター/元内閣府参事官オーサー報告

政治の世界にいたことのある立場として、政治は権力闘争でありその中で与野党ともに「国会日程」を重要な手段として利用してきたことは過去から同じであることは承知している。ただ、これも過去から同様に国民の納得はなかなか得られていないのではないか。
この臨時国会で政策論を何もしていなかったわけではない。今国会で提出された議案(継続審議も含む)は93本。うち成立したのが24本(先週金曜日現在)。昨年の臨時国会は、継続審議を含めた提出議案が134本で、成立したのが26本なので、「成立率」は若干高いと言えるか。もちろん、定量的なものではなくどのような議案がどのような議論を通して成立したのかを見なければならないが、このようなことももっと報道されて然るべきではないかと思う。私自身の役割でもあるが。

destino

 |  

解散を恐れて内閣不信任案を出せないなら、野党は腰抜けだ、と非難されそうですね。

定期的に変更します。今は未定。

 | 

野党側もこの時期の内閣不信任案を強行できない理由があります。
その一つが、衆議院解散になった場合の選挙日程です。
今日、もしも不信任案を出し、衆議院が解散になれば、総選挙は40日以内に行わなければならず、投票日は日曜日とすれば34日目である1月12日になります。告示日は規定により12月31日です。

こういう日程になるのは当然議員ならばわかっているので、出すに出せないのです。
本当に選挙になってしまえば、わかっているのにどうしてこの時期に選挙になった、ということになり、野党側に国民の批判の矛先が向いてしまう恐れも大きく、リスクが高すぎるのです。

kan*****

 | 

いつの間に内閣不信任案を提出されただけで解散出来る流れになったのだろう。不信任案が可決された上で、内閣が解散権を行使するか総辞職するかの手順だった筈では。

何にせよ与野党どちらも今解散させられない事情があったと思われる。解散して欲しかったけど。

tos*****

 | 

不信任案なんて定期的に出すもんじゃない
どのみち否決されるとはいえ、ここぞの時だけ出す秘策にしておかないとインパクトも無くなるし
出し惜しみするくらいでいいと思う

igj*****

 | 

どう転んでも批判される野党に同情するわ。

今解散すると正月になる。そんなことをそのタイミングでやることは、政治家の日程として考えられない。準備の忙しさが尋常ではなくなる。彼らにも、挨拶回りやらなんやらあるんだから。

少なくとも、東日本大震災発生してそんなに期間を置かずに内閣不信任案を提出する某政党より、よっぽど良心的ではないか?

 

などなど・