原発事故で動物の楽園が生まれた?https://t.co/sJgstdOBXT
— K (@K08191713) 2020年8月13日
チェルノブイリから34年、福島原発事故からから9年。人が消えた地域での出来事
pic.twitter.com/sEGaapECLV
なぜ「数の力」が大事なのか。実際に2019年の香港民主化運動時には、2014年の雨傘運動とは比較にならない数の香港市民が大勢デモ参加したことに中国政府が脅威を感じたからこそ、改正案を無期限延期を判断したのです。
— Ikuo Gonoï (@gonoi) 2020年8月13日
香港市民はなぜ、大規模デモをするのか? 論座 朝日新聞社https://t.co/BF9lcCUgMf
安倍さん、逃げる事って楽しいですか?
— みるくねこpart2(ショウ・タイム) (@n4A3dKdLjvUeInX) 2020年8月13日
国民から嫌われて居心地が良いですか?
お金がどんなに残っても地獄には持って行けないし、それよりも大切な信頼とか信用って言葉があるんですけど、理解は出来ないとは思うんですけど、だから皆から馬鹿にされ嫌われるんです。#安倍やめろ
何を言ってやがる一般人ネトウヨ!
— TAMU🦐 I AM MOT ABE 🍖肉球薪党 (@tamut1227) 2020年8月13日
確かに立憲民主党と共に民主党は、ほぼ同じようなものだが合流はまだだぞ!
実際枝野代表は今日も「政権奪取する」と言ってるだろ!共に民主党と合流して韓国与党になる事で初めて枝野代表の目標は実現するのだ!
分かったかネトウヨ!https://t.co/n7fU3lwmGB
想像することで普段は見えない裏側が見えてきたり。ここから日本人・ここから日本人ではないと決めつけることもできますが、想像して考えていくことで、知らないものを自分の中に取り入れていくというか。
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) 2020年8月13日
本作では、できるだけ「相手の立ち位置を考えられる人たち」を主人公にしました。(続⇒)
■社会は大きく二つの階級から成立している。食欲以上に晩餐会の多い連中と、食事の回数より食欲のほうが旺盛な連中と。<シャンフォール>
— warp (@warp_0225) 2020年8月13日