皇位の安定継承を目指す制度改正を巡って、
世間に誤解があるのではあるまいか。
旧宮家系国民男性に、結婚という人生の一大事を介さないで、
皇籍取得を可能にするプラン(旧宮家案)と、
内親王方がご結婚後も宮家の当主として皇籍にとどまられることを
可能にするプラン(女性宮家案)、という2つの解決策が対立している、と。
しかし、それは違う。
どちらも“それだけ”では安定的な皇位の継承には繋がらない。
それらに「女性天皇」を可能にするプランを加えても同じだ。
「中略」
そうではなくて、「非嫡出による継承可能性が失われても、
従来の“男系限定”の縛りをそのまま維持するか、それともそれを見直すか」。
真の対立点はここにある。
どっちだっておんなじだわい!あホンダラ高森明勅!!¥