ユーヤ・ペンギンblog・はてなヴァージョン

ようこそユーヤ・ペンギンのハテなブログへ

用こそデイビッドのグータラブログへ。はてなダイアリーでも書いてるのでよろしく。

「ファクト」ですぐ出る結果

コロナワクチンの副反応で突然死した20代の若者は、
現在4名である。
コロナに感染して死んだ20代の若者は6名である。

若者のワクチン死はすぐに、コロナ死を超えるだろう。
若者がワクチンを忌避するのは正当な恐怖感である。

20代のワクチン死が6名を超えたら、ただちに河野太郎
「こびナビ」の連中を殺人ほう助として、非難していい。

これは「ファクト」であって、「デマ」ではない!
わしは「ファクト」と「科学」で「ワクチンファシズム」と戦う!
若者をワクチンの魔の手から救わねばならない。
薬害エイズの惨劇を繰り返してはならない!

結論。ワクチンによる死者をこれ以上作るな!河野太郎とその虫けらどもをひはんせよ!!そして大うんこまみれの河野ブログも批判しよう!!!!!!

 

 

 

Facebookによる言論弾圧だ!何がデマ投稿「許容しない」だ!お前らのほうがデマしてるじゃないかFacebook!!!!!!!Facebookを批判しよう!!!!!!!!

 新型コロナウイルスワクチンの年少者接種に集団抗議を呼び掛けたり、ワクチンに関するデマを流したりしていたフェイスブック(FB)上のグループが次々に削除されている。FB側は「接種妨害を計画するコンテンツは禁止で、ワクチンに関する虚偽投稿も許容しない」と説明。「規約違反でなくても、不必要に不安をあおる投稿は表示頻度を下げる対応を取っている」としている。

 FBの日本国内の広報代理担当者は「新型コロナに関するポリシーに反するため削除した」と説明。対象は主に「ワクチンの安全性、有効性などに関する虚偽の投稿や陰謀論」で、「誤情報を信じた場合に病状が悪化したり、必要な治療を受けられなくなったりする可能性がある投稿の削除に特に注力している」という。
 土田昭司・関西大教授(安全心理学)は「削除は表現の自由との関係で慎重に行われるべきだ」とした上で、「ワクチン接種に関するデマや妨害で大勢の命が失われる恐れがあり、削除にやむを得ない面はある。ただ、主張を削除された人たちが地下に潜り、カルト化することも危惧される」と指摘。「ワクチンに不安を持つ人たちを孤立させず、対話する仕組みが必要だ」と話している。