ユーヤ・ペンギンblog・はてなヴァージョン

ようこそユーヤ・ペンギンのハテなブログへ

用こそデイビッドのグータラブログへ。はてなダイアリーでも書いてるのでよろしく。

野党も野党だが

news.yahoo.co.jp

不信任決議案を出した立件もあほだが与党もマスコミもドアホじゃ!

 

おまけ

【速報】岸田内閣の不信任案も反対多数で否決 自公

白鳥浩 認証済み

 | 法政大学大学院教授/現代政治分析報告

立憲民主党は、細田議長不信任案からはじめて、内閣不信任案で野党の一体感を演出するつもりだったが、逆にそれが裏目に出てしまった。
野党第一党でありながら、野党のバラバラ感を演出してしまったということは、立憲民主党の今後の求心力に大きく影響を与えるものといえ、さらに参院選における野党共闘に暗雲を投げかけるものといえるのではないだろうか。
こうした結果になるのであれば、不信任案を提起するのではなかった、という思いが立憲の中にもあるはずである。
これで、与党に対峙できるのか。一抹の不安を感じる。

白鳥浩 認証済み

 | 法政大学大学院教授/現代政治分析報告

立憲民主党オウンゴールだろう。
本来であれば、細田衆院議長不信任案で、野党の結束を見せるつもりであったと考えられる。そしてその勢いをかって、内閣不信任案でも野党の一致した行動を期待していたものだろう。しかしながら、主要政党で立憲民主党に追随したのは共産党であり、維新と国民の離反を招くという結果となってしまった。
これでは昨年の衆院選の与党から浴びせられた「立憲共産党」という揶揄を想起させる結果と再びなってしまっている。提案にあたっては立憲は、より幅広く、野党がのってこれるような根回しをするべきであった。
この影響は参院選に直接現れるかもしれない。野党、そして特に立憲の党勢の立て直しが必要だ。与党とは異なる政策の提示が国民には望まれている。

pil*****

 | 非表示・報告

与党のみならず野党の一部にも賛成されない不信任案に、一体どれほどの意味があるのだろうか。マスコミは基本的に野党を責めないが、このような稚拙な国会戦術を責めないから、無駄な時間が過ぎていくのだと思う。

与党を厳しく監視するのは当然だが、同じように野党にも厳しい目を向ける必要がある。強い野党は本来、日本に必要なもの。強い野党と与党が切磋琢磨してこそ、国民の為になる政治は進化していけるのに、今の現状では無理だ。与党がぬるい事をしていてもそれを脅かす野党がいないのだから。
立憲民主党を甘やかしたマスコミの罪は重い。

  • nk_*****

     |非表示・報告

    昨年の衆院選が終わってから事あるごとに書いて来たのだが、「与党と野党」という分類は、今の日本においてはあまり実状を的確に表したものではない。改憲勢力(自民、公明、維新、国民民主)と非改憲勢力(立民、共産、社民、れいわ)とに分けた方が政局はわかりやすい。前者は中道~右派であり、後者は左派~ド左派だ。後者については「左派4野党」などと言われることも多いだろう。今回の内閣不信任案に対しても「維新と国民民主が賛成する可能性は低い」というのが大方の有権者の予想だった。コメンテーターの白鳥氏は「参院選における野党共闘に暗雲を投げかけるものといえるのではないだろうか」などと言っているが、野党共闘とは元々左派4野党の共闘にすぎず、なぜここに維新と国民民主が含まれている(ことにしたい)のか不思議でならない。所詮は単なる個人の願望なのだろうから、それがあたかも既定路線であるかのように解説するのはやめてほしい。

  • トリニーク

     |非表示・報告

    野党不信任案が欲しいね。
    無駄な金と無駄な時間を費やしといて、内閣不信任案を出した側にデメリットがないから、「仕事してるふり」で仕事できない野党は内閣不信任案を出すことになる。
    否決されたんだから、提出した党と賛成票を投じた党の議員は辞職すればいいんだよ。それくらい覚悟を持って不信任案を出してほしい。
    自分たちが正しいと思ってるんだから、補欠選挙でも楽勝でしょうよ、

    h20*****

     | 非表示・報告

    与党はともかく、野党が2党も反対に回ったことは立憲が野党のリーダーたりえないことを露呈するだけになった。特に維新は元から「ゆ党」と呼ばれてはいたものの無視できない勢力があり岸田内閣を信任したのは立憲には痛手だろう。

    だがこの結果は事前に予測できたこと。立憲は、不信任案を出して維新・国民民主に背を向けられるのと、提出すらできなかったと言われることの、進むも地獄退くも地獄の選択を迫られたのだろう。立憲は共産との距離感もはっきりせず、孤立ぶりが目立つばかりとなった。

    岸田がすばらしいからではなく、野党がますます四分五裂して与党は安泰。一番くやしがってるのは菅かもしれない。この状況なら自分でも勝てたのにと。

    • nez

       |非表示・報告

      立憲の不信任決議案に維新と国民が背を向けたわけだが、これで喜ぶのは与党である自民党以外に居ないわけだけどな
      仮に維新や国民が自民党相手に批判的な行動を起こした時に立憲や共産が維新・国民に歩調を合わせるとも限らないわけだ

      国民は今後も弱小政党のまま、維新は多少議席を増やそうとも自民党を抑える勢力に至れず、立憲と共産は何だかんだである程度の勢力を維持するだろう
      結局、野党で過半数を獲得出来ない議会の状態で更に野党間の連携もバラバラなら与党は好き勝手出来る

      維新・国民が立憲に背を向けた結果、立憲も維新に背を向けないことを祈るわ

に加え維新と国民も反対(FNNプライムオンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース